株式会社グローバルキッズ

ジョブカン導入で年間数十万のコスト削減!採用管理を効率化

株式会社グローバルキッズ

会社URL
https://www.gk-recruit.jp/
担当者名
人財開発部 採用グループ 松元 広宣 様
  • 1001名以上
  • 医療・介護・福祉
  • 教育機関
ジョブカン採用管理
サービス詳細資料
今すぐ無料ダウンロード

企業理念である「子どもたちの未来のために」を軸に、東京、神奈川、千葉、埼玉、大阪で174の保育園や学童施設等を運営し、約1万名のお子様をお預かりしています。
創業時から大切にしてきたこと。それは、子ども一人ひとりの思いを受け止め、その発達を捉え成長を見守り育む、丁寧で家庭的な保育の実践です。
長い時間、家庭から離れて過ごす子どもにとって、保育園や学童はもう一つの家庭。木のぬくもりに包まれた安心で安全な施設、子どもの気持ちに寄り添い接する職員達、食べること生きることの楽しさを感じさせるおいしい食事など、これらすべてが環境です。子どもは環境に働きかけながら、環境を通して成長していきます。
その中で、遊びや学びが自発的に生まれ豊かに生きる力が育まれていく。グローバルキッズは子ども達のそんな一瞬、毎日を創っていきたいと考えます。

課題

  • 以前使っていた採用管理システムは挙動が遅かった
  • クロス集計機能機能を活用したかった

決め手

  • 集計機能が充実していたこと
  • 従量課金でコストが安いこと

効果

  • 充実した機能でエージェント経由のやり取りがスムーズになった
  • 年間数十万円のコストダウンにつながった

今回、お話をうかがうのは「子ども達の未来のために」をモットーに多くの保育所を運営するグローバルキッズ様。人手不足と言われる保育業界の中で、採用の課題とどう向き合っているのか、詳しくお話を伺いました。

人手不足の今こそ、データの活用が必要

まずは御社について聞かせてください

保育施設の運営を中心とした会社です。今年で創業18年目となり、現在運営している施設は174園になります。自社で保育園を運営するだけでなく、保育園の給食事業の受託や、新規事業としてPC教室などにも取り組んでいます。現在は保育士さんだけでなく、調理師の方や、園長先生など管理職の方、さらにバックオフィスの人材も採用しています。

保育士さんの採用に関して、業界特有の傾向などはありますか?

保育士が不足していると言われていることは、報道などで皆さんもご存知かと思います。人材不足により採用自体の難易度が上がっていると感じています。

業界特有の傾向として、保育士さんは学校卒業後、教育実習や先生の紹介などで縁のあった保育園にそのまま就職することがほとんどです。そのため、一般的な求職者と比べると自分で直接就職先を探すという方が少ないと感じます。また、保育園同士の差別化がなかなか難しいため、求職者からすると選びづらい面もあると思います。そういった事情もあり、エージェントを介した転職が多い傾向があります。

だからこそ、ATS(採用管理システム)を活用することで、スムーズな採用活動を進めることが重要だと感じています。

ジョブカン導入前はどのような課題をお持ちでしたか?

以前使っていた採用管理システムは挙動が遅い、レポートのバリエーションが少ない、コストが高いなど、複数の課題がありました。とくにレポート機能に関しては複数条件を指定してレポートを出力する「クロス集計」の機能が弱いと感じていました。応募経路ごとの選考状況や雇用形態ごとの選考状況がすぐに可視化できないと改善につなげることができないので、大きな悩みでした。

コスト面の問題も大きかったです。応募者数は月ごとに波が大きく、応募の多い月と少ない月が極端に分かれます。にもかかわらず、一定の月額料金がかかるので、応募の少ない月は費用対効果がかなり悪化していました。

ジョブカン導入を検討されたきっかけはなんでしたか?

使っていたシステムが他の企業に買収されたことにより、他のサービスに統廃合されることになりました。半ば強制的に他のサービスに移行することになり、先ほど述べたような課題や不満もあったので、ゼロベースで乗換を検討することになりました。

従量課金だからコストも安い。採用人数が少ない企業におすすめ

ジョブカン採用管理はどちらで知りましたか?

インターネットでリサーチをする中で知りました。実はその前から労務管理でジョブカンを使ってはいたのですが、そこはあまり考慮せず、他社サービスとフラットに比較することにしました。3~4社のサービスを比較する中でジョブカン採用管理なら全ての課題を解決できると考えました。

気に入っている機能があれば教えてください。

まず、弊社はエージェントさんとのやり取りが多いので、それを一括管理できることは利点だと思います。また、候補者の履歴書などのデータをクラウド上に格納しておける機能はとても気に入っています。それなりにデータ容量も多いと思うのですが、特にデータ制限もないのでとても便利に使っています。

その他、面接などの日程をGoogleカレンダーと同期できるのもいいですね。ジョブカン導入と同時にGoogle Workspaceを導入したので、効率化につながりました。

コスト面ではいかがですか?

ジョブカン採用管理は従量課金なので、定額料金だった以前のサービスと比べて確実にコストダウンにつながりました。年間数十万はコストダウンにつながってますね。

問い合わせやサポート体制はどうですか?

サービスを移行するときのやり方が良くなかったのだと思いますが、以前のサービスからデータを引き継ぐ際、本来なら不要な過去の求職者データまで引き継いでしまいました。そのため、初月は想定よりもコストがかさんでしまいました。そのへんを導入時点でもう少し詳しくサポートしてもらえると助かりましたね。

反面、導入してからのサポートはチャットのレスポンスもよく、とても満足しています。その分、導入サポートがもう少し充実しているといいなと思いました。

その他、改善要望などはありますか?

保育業界専門の求人媒体などもあるので、そういった媒体と連携をしてもらえるとありがたいですね。各業界ごとの専門的な求人媒体との連携があれば、サービスとしてもっと便利になると思います。

最後に、ジョブカン導入を検討されている方へメッセージをお願いします。

他の会社の人事の方のお話を聞く機会も多いのですが、そもそも採用管理システムをいれていない企業がまだまだ多いと感じています。採用人数が少ないうちはシステムの導入は見送っているという企業さんも多いです。ですが、従量課金制の場合はむしろ採用人数が少ないうちに導入したほうが、最初のうちはコストは安く済みますし、早い段階でシステムを導入するのがおすすめです。早目に慣れておけば、レポートの出力やデータ活用などもスムーズに進みます。

データを活用すれば数値面が改善できて、採用コストも圧縮できますし、効率的に採用活動を進めることができると思います。

ご利用登録は1分で完了!すぐに30日間の無料お試しが可能です。

メールアドレスと基本情報で簡単登録ができます

他の事例を見る

※一部の事例は、他のジョブカンシリーズのサイトに移動します。